エディブルフラワーって何? 食事を彩る花を活用しよう

きれいな花が添えられている料理って、見ているだけでも素敵ですよね。

最近、エディブルフラワーで彩られたケーキも見かけませんか?バラやスミレがのったケーキを見たことがある人は少なくないでしょう。

その花はもしかしたら、エディブルフラワーかもしれません。
エディブルフラワーとは、食用の花のこと。種類が豊富で、シンプルな料理やケーキを華やかに彩ってくれます。

しかも、ただ食べられるだけではありません。実は高い栄養価があります。

この記事では「エディブルフラワーとその活用法」を紹介します。活用法がわかれば、エディブルフラワーがより身近な食材になるでしょう。

料理やお菓子作りに取り入れる参考にしてみてくださいね。

1章 エディブルフラワーって何?

 

エディブルフラワー(edible flower)とは、食べられる花のことをいいます。

「花なんて食べられるの?」と思う人もいるかもしれません。でも、意外と身近な食材も花に含まれています。

また、広義ではハーブ類もエディブルフラワーとされています。

身近なエディブルフラワー

身近でよく見かけるエディブルフラワーといえば、菜の花や菊。おひたしにして食べられることが多いですね。

フキノトウもそうです。つぼみのまま収穫し、てんぷらや煮物にして食されています。

シソは大葉と同じく、花もてんぷらにして食されています。

加工されているエディブルフラワー

加工され、流通している花も意外と多くあります。
桜の塩漬け、バラのジャム、バラの砂糖漬けはお菓子にも活用されています。桜の塩漬けは、あんぱんの上にのっているのを見たことがある人も多いでしょう。

中国ではキンモクセイの砂糖漬けも食されています。

また、オーストリア=ハンガリー帝国の皇妃で、ヨーロッパ宮廷一の美人といわれたエリザベートは、スミレの砂糖漬けを好んで食べたといいます。

日本におけるエディブルフラワー

日本で一般的に食用の花が注目されるようになったのは、イタリアンなどの洋食文化が入ってきた1980年代頃です。

ただし、フキノトウや菜の花、菊などは古くから日本人に親しまれてきました。近年では家庭の食卓に出ることが減っているかもしれません。

西洋におけるエディブルフラワー

一方、西洋では以前では日本以上に、花を食用に利用していました。オランダでは、一般家庭の料理に花が使われることは日常的にあるようです。

一般的な花との違い

エディブルフラワーは食用に栽培された花です。人体に害のないよう、農薬などが使われていません。

一方、生花店にある花は農薬、薬剤が使われていますので、食べることはできません。

2章 種類

どんな花が食用として流通しているのか気になるところですよね。種類と味をそれぞれみてみましょう(50音順)。花言葉も一緒に紹介しますので、お気に入りのものを見つけてみてくださいね。

アリッサム(アブラナ科)

白くかわいらしい花。

・味… 癖がない
・花言葉… 美しさに勝る価値 など

カレンジュラ(キク科)

濃い黄色やオレンジの色素があり、料理の着色料としても利用されている。

・味… 癖がない。柑橘系のような酸味ある香りがある。
・花言葉… 悲しみ、失望 など

キンギョソウ(ゴマノハグサ科)

金魚の姿に似ていることから、この名前が付いたとか。

・味… 癖がない
・花言葉… おしゃべり、出しゃばり など

キンセンカ(キク科)

別名ポットマリーゴールド。「冬知らず」という名でも市場に出ている。

・味… キク科なので、菊独特の淡い苦みがある
・花言葉… 別れの悲しみ など

サイネリア(キク科)

色と品種が豊富。エディブルフラワーにはあまりない青色もある。

・味… 癖がない
・花言葉… いつも快活 など

桜(バラ科)

春を代表する花。

味… ほんのり優しい甘さがある。
花言葉… すぐれた美人
*塩漬けは年中流通しているが、生花の状態ではあまり流通していない。

スイートアリッサム(アブラナ科)

小さい花が密集して咲くのが特徴。

・味… わずかに甘みがある
・花言葉… 優美

チューリップ(ユリ科)

色や品種が豊富。

・味… 癖がない。花びらが厚く、シャリシャリした触感がある
・花言葉… 思いやり

デンファレ(ラン科)

観賞用の切り花は、かなり日持ちするのが特徴。

・味… 癖がない。花びらが厚めなので、しゃりしゃりとした歯ごたえがある。
・花言葉… わがままな美人 など

トレニア(ゴマノハグサ科)

暑さに強く、夏に花壇を彩る花。

・味… 癖がない
・花言葉… ひらめき、温和、愛嬌 など

ナスタチューム(ノウゼンハレン科)

濃いオレンジや黄色、ピンクが特徴の花。

・味… ピリッとした辛みが少しある
・花言葉… 困難に打ち克つ

ナデシコ(ナデシコ科)

ナデシコ(撫子)は、「撫でたくなるほどかわいい」という意味からつけられたといわれる。

・味… 癖がない
・花言葉… 大胆、純愛

菜の花(アブラナ科アブラナ属)

春の味覚の代表格。

・味… 独特の苦みがある。若芽の状態で食べるのが一般的。
・花言葉… 快活、明るさ

ノースポール(キク科フランスギク属)

白くかわいらしい花。

・味… 菊に似て、やや苦みのある
・花言葉… 誠実、清純

バーベナ(クマツヅラ科クマツヅラ属)

小ぶりで、紫、ピンク、赤、赤紫など色も多い。

バラ(バラ科バラ属)

古代より、世界中で愛されてきた花のひとつ。

・味… ほのかな甘みがある。
・花言葉… 愛 など

パンジー(スミレ科)

小さいサイズはビオラとも呼ばれる。

・味… やや青臭い
・花言葉… もの思い など

・味… 癖がない
・花言葉… 家族の和合

フキノトウ(キク科)

古くから漢方薬としても使われている。

・味… 独特の苦みがある
・花言葉… 愛嬌、待望 など

プリムラ・ジュリアン(サクラソウ科サクラソウ属)

黄色、オレンジ、ピンクなど鮮やかな色が特徴。エディブルフラワーの中でもよく使われている花。

・味… 口当たりが優しく、香りもよい
・花言葉… 運命をひらく・可憐 美の秘密 など

ベゴニア(シュウカイドウ科)

丸い花びらが何枚も重なっているかわいらしい花。

・味… 甘酸っぱい味
・花言葉… 片思い、愛の告白 など

ペチュニア(ナス科)

朝顔にも似ている花。花びらが薄いので、取り扱いに注意。

・味… 癖がない
・花言葉… あなたといると心が休まる

ペンタス(キク科)

星のような形をした花。

・味… 癖がない
・花言葉… 希望が叶う

マリーゴールド(キク科)

濃い黄色やオレンジ、赤は飾りにも最適。

・味… 癖がない。キク科なので、菊と似た香りがある
・花言葉… 嫉妬、悲しみ など

ラベンダー(シソ科)

ハーブの代表的な存在。紅茶やお菓子に使われる。

・味… 清涼感がある
・花言葉… 私に答えてください など

ローズマリー(シソ科)

香りづけに葉がよく使われている。花は小ぶりの紫色。

・味… 花は癖がない。葉はスパイシーで、揚げ物や肉量との愛称がいい
・花言葉… 私を思って など

3章 栽培法

エディブルフラワーを自宅で育てる方法もあります。
特別な育て方があるわけではありません。育て方は一般的な花と同じです。

園芸用培養土を用意し、その花に合った水の量、温度、湿度、肥料などを与えます。

市販されている種も使えますが、エディブルフラワー用の種も販売されています。

ただし、必ず無農薬で育てることが前提。

市販されているエディブルフラワーは、一般家庭で扱うのは難しい器具や低農薬を用いて育てられています。

そのため、個人でエディブルフラワーを育てるのは、少し難しい一面もあります。

気を付けたいのは、毒を持っている花があるということ。無農薬に関係なく食べられない花もります。下記にその一部を紹介しましょう。食用に花を育てたいと考えている人は、よく注意してください。

  • ききょう
  • 水仙
  • シャクナゲ
  • クリスマスローズ
  • クレマチス
  • 彼岸花
  • 紫陽花
  • トリカブト
  • スズラン
  • 樒(しきみ)
  • 福寿草
  • キョウチクトウ

4章 栄養価

エディブルフラワーはただきれいなだけではありません。実は高い栄養価を持っているのを知っていますか?

カレンジュラ

ビタミンAの含有量がひときわ高い花。同量のパセリやニンジン、ほうれん草より豊富です。

キンセンカ

古くから薬用植物として用いられてきました。消化器系や皮膚の症状に効果があるとされています。

フラボノイド、サボニン、カロテノイドなどが含有されています。

シミやそばかすの原因となるチロシナーゼを抑制する効果が期待されています。

ナスタチューム

グルコシアン酸、ピラントール、ミロシン、シュウ酸、ビタミンCが含まれています。

菜の花

菜の花には食物繊維、βカロチン、ビタミンB1、B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウなど、豊富な栄養素が含まれています。高血圧の予防にもよい食材です。

バラ

エディブルフラワーの中でも高い栄養価があるのが、バラ。
食物繊維が特に豊富とされています。その量なんとバナナの10倍以上。

プリムラ

プリムラは100gにビタミンAが1100ug、ビタミンCが230mgあります。

フキノトウ

余分な塩分を排出する役割がり、高血圧に効果があります。

フキノトウ独特の苦みをもととなるのが、アルカノイドとケンフェール。

アルカノイドは肝機能の促進。ケンフェールは発がん性物質の抑制作用があるとされてい
ます。

マリーゴールド

マリーゴールドは昔から万能薬とされていました。特に、黄色の花弁にはルテインという成分が多く含まれています。

ルテインには抗炎症作用、抗酸化作用が期待されています。

ローズマリー

昔から薬草としても使われているので、高い栄養価を含んでいます。

ローズマリーに含まれる栄養価をみてみましょう。

  • カルノシン酸… 抗酸化作用
  • ビタミンB1… 疲労回復 など
  • ビタミンB2… 粘膜の機能維持 など
  • ナイアシン… 皮膚や粘膜の健康維持 など
  • 葉酸… 貧血予防、赤血球の製造 など
  • ビタミンC、マグネシウム… 骨などの構成 など
  • カリウム… 疲労回復 など

5章 資格

エディブルフラワーに関する資格があるのを知っていますか?

日本切花協会が認定している「ハーブ&エディブルフラワーコーディネーター」です。
この資格を取得するためには、エディブルフラワーの基本知識、栽培法、利用法などを勉強することになります。エディブルフラワーの知識を深めたい、という人におすすめ。

最短なら1日講座を受けるだけで取得可能。試験もありません。気軽にとることができますね。

6章 エディブルフラワーの活用法

エディブルフラワーってどう使えばいいの?と思う人もいますよね。でも、もともとそのまま食べられる花なので、特別な調理法はありません。

調理するというより、「飾りとして生かす」と考えてみましょう。

簡単に料理やお菓子に取り入れる方法を紹介します。

6-1、料理

魚のおつくりの添え物

魚のおつくりに、タンポポや菜の花が添えられているのを見たことはありませんか?
濃い色の花を1つ添えるだけで、盛り付けが華やかになりますよね。

エディブルフラワーの風味で考えると、ナスタチュームがおすすめ。ナスタチュームはわさびのようなぴりっとした辛みがあるので、魚のおつくりには最適でしょう。

または、魚にも旬の季節があるので、その季節に合わせたエディブルフラワーを添えれば粋なおつくりとなります。

市販のおつくりで添えられているものは、エディブルフラワーではない可能性があるので注意しましょう。

おひたし

真っ黄色な菊のおひたしも、昔から日本の食卓で親しまれてきました。

作り方は、菊の花びらをちぎり、湯にさっと通らせたらお酢をあえるだけ。この菊をほうれん草のおひたしと混ぜてもいいですね。

スーパーでもパック詰めされた菊が売られているので、エディブルフラワーの中でも手に入れやすい花といえます。

てんぷら

てんぷらにおすすめなのは、菜の花、フキノトウ、キンセンカです。どれも熱を通しても味や見た目が変わりません。

特にキンセンカは濃いオレンジ色をしているので、彩りとして最適。
また、キンセンカはキク科で、独特の苦みがあります。同じく苦みのあるピーマンと似た感覚で楽しめそうですね。

ちらし寿司

錦糸卵やイクラ、三つ葉、海苔などを散らしたちらし寿司はそのままでも鮮やか。

でもエディブルフラワーを散らせばもっときれいな見た目になります。ポイントは何種類もの色を散らさず、1色だけにすること。何色も散らすと、ごちゃごちゃした印象になってしまうからです。

カレーライス

カレーライスというと、茶色でパッと見は地味ですよね。そこにエディブルフラワーを添えるだけで、断然印象が変わります。

カレーはアジアの南の国々の料理なので、南国のイメージがあるデンファレなどよく合うでしょう。色も白や赤紫、ピンクと華やかです。

カレーを来客に振る舞うとき、手軽でワンポイントの飾りにもなります。エディブルフラワーという話題の種にもなりそうですね。

生春巻き

ライスペーパーで野菜や魚介類をまいて作るお手製の生春巻きに、エディブルフラワーを入れても◎。

ライスペーパーから花の色が透けるので、色が濃い花をいれましょう。ビオラなどを入れれば、鮮やかさが一気に出ます。

また、花弁が薄く、ぺちゃんこにつぶれる花を選びましょう。

野菜類が緑色なので、緑に映える黄色や赤の花がいいですね。

6-2、お菓子

花氷

とても簡単な氷菓子です。色が薄めのジュース(ピーチ、マスカット、アップルなど)を、氷を作る容器に入れます。そこにエディブルフラワーも入れて凍らせます。

出来上がると、花ごと凍らせた一口氷菓子の完成。花は色が濃いバラや、マリーゴールドの花びらが◎。

ゼリー

花の鮮やかさを生かすなら、透明なゼリーもおすすめ。キンギョソウや、パンジー、バラの花びらがいいですね。

クッキー

焼く前の型抜きしたクッキーに、ぺちゃんこにつぶしたエディブルフラワーを乗せるだけ。
花が取れないよう、上から軽く押さえつけます。

焦げ目がつかない程度に焼けば、花の美しい色を残して完成。

パンジー、サイネリアの花びらがきれいですね。

7章 最後に

エディブルフラワーについてまとめました。参考になりましたか?

料理やお菓子を彩る花が食べられるなんて、それだけで食事の場が盛り上がりそうですよね。

しかも、高い栄養価もあるのなら積極的にたべたいところ。

通信販売もされていますので、ぜひ積極的に食卓に取り入れてみてくださいね。

提供・はな物語

こちらの記事は、プリザーブドフラワー専門店・はな物語の提供でお送りしました。

記事の内容は参考になりましたか?
エディブルフラワーに関する情報集めの一助になれば幸いです。

もし、花全般に関してもご興味がありましたら、美しい姿を長くとどめるプリザーブドフラワーもおすすめです。

ぜひ、サイトもご覧になってみてくださいね。
プリザーブドフラワーで伝えるあなたの気持ち はな物語