使ったことある?あえての電報で粋にメッセージを伝えよう

電報ときくと、昔の映画などで、全文をカタカナで書かれた電報が出てくるシーンを思い出す人も多いのではないでしょうか?

電報は当時、緊急事態を知らせる連絡手段でした。
今は電話やメールが普及し、従来の使われ方は少なくなっています。

でも伝達手段として、いまだに多くの場面で使われているのを知っていますか?

この記事では「電報の基本的な使い方」を紹介します。
今まで電報を打ったことのない人にも、その利便性をお伝えできる内容となっています。

1章 電報の基本情報

電報は明治時代より始まったサービスです。長く日本人の重要な連絡手段でした。

でも、現代では電報の仕組みや使い方を知らない人も少なくないかもしれません。
まずはその利便性を紹介しましょう。

1-1、なぜ、今あえての電報?

電報と聞くと、若い世代の人はピンとこないかもしれません。メッセージを伝えるならLINEや電話の方が早い、と思う人もいるでしょう。

でも、だからこそ電報のよさを再確認できると思います。
電報のメリットを先に紹介しましょう。

気軽さと速さ

メッセージを送りたいけど、自分で手紙を書いたりする時間がない、というときに電報は最適なツールです。

電報は基本的にメッセージを寄せるツールですが、それは自分で書くわけではありません。

申し込んで、送りたい文言と台紙を選べばあとはお任せ。自分で発送するわけではなく、台紙を買いに行く必要もありません。

手紙を書くよりは手間のかからない電報はちょうどよい手間と気軽さといえます。

また、電報は午前中に申し込めば当日に配達してくれるサービスもあるのを知っていますか?
手紙の速達よりも早いですね。意外とスピード感のある伝達ツールなのです。

低料金で利用可能

文字数などによって料金は異なります。

ただし、祝電・弔電なら500円台から、一般電報なら400円台から利用できます。詳しくは「1-8、料金」を参考にしてみてください。

定形外のカードやギフトを郵送するよりも低予算ですむ場合もあります。

そのひと手間が粋

電報でひと手間かけることで、お祝いや慶事という特別なイベントに特別感を演出することが可能です。

手軽に済むLINEやメールにはない、そのひと手間が粋ではないでしょうか。

しかも、電報はひと手間かかるといっても、電話1本で申し込むことが可能。数分で終わります。

あえて電報を使うことは、そのイベントの演出を高める粋な行いになります。

1-2、電報とは?

電報とは、要点だけをまとめた短文の手紙です。電話が一般家庭に普及していない時代の、重要な連絡手段でした。身内の危篤など、緊急の知らせがあるときに使われていました。

昔の映画などにも、電報を打ったり受け取ったりするシーンがしばしば出てきます。
スタジオジブリ『となりのトトロ』にも、主人公の少女が入院している母親の容体急変を知らせる電報を読むシーンがあります。覚えている人もいるのではないでしょうか。

戦時中は、戦死した犠牲者の家族へも電報を使って死亡通知を行っていました。

当初、使用できる字種はカタカナと記号に限られていました。そのため、端的に数文字で要件を伝えていました。
例)ハハキトクカエレ(母が危篤だから帰ってこい、の意)
サクラサク(大学合格通知)

また、現代に残っている電報で有名なものもあります。
1876年に熊本市で「陣風連の乱」という士族の反乱が起きました。その際、明治政府軍の関係者が多く殺害され、中に陸軍の種田政明という人物がいました。

種田の愛人(小勝)は殺害現場に一緒にいましたが、難を逃れ自身の両親に電報を打ちました。その電報は状況を的確かつ端的に記しており、話題を呼びました。事件後、新聞に掲載されています。

「ダンナハイケナイワタシハテキズ」

ダンナハ=種田政明は
イケナイ=死亡しました。
ワタシハ=小勝は
テキズ=手傷を負ったが無事です。

1957年には、日本初の南極観測隊が派遣されました。
隊員の妻が打った下記の年賀電報が残っています。夫を想う妻の愛情表現として、当時話題となりました。

「アナタ」

しかし、これは愛情表現としての言葉ではなく、豪酒の夫をいさめるのが真意だったといわれています。

1-3、電報の歴史と利用数

電報が初めて取り扱われたのは1869年。明治時代に移行した直後でした。東京と横浜間23kmに593本の電柱を立て、通信を行ったのです。

1875年になると、北海道から九州までの取り扱いに拡大します。
それ以降、写真電報、メロディ電報、押し花電報など、様々なサービスを展開。

1953年には全国で9,068万の電報発信通数がありました。

1960年代に入ると電話が一般家庭に普及し始めます。このころより、電報の需要がやや下降し始めます。

1980年代までは電報電話局、郵便局・農業協同組合・漁業協同組合・国鉄の主要駅に受付が置かれていました。

しかし、1990年代に入ると電子メールの普及で電報の使用率も低下。電報受付窓口は次々に閉鎖されました。

1989年は4,338万電報発信通数あったのが、2008年には1,589万に落ち込みました。ここ20年間で3,000万近くの減少です。

さらに減り続け、2011年には1,145万電報発信通数にとどまっています。

電報利用者数の推移

電報の利用者数の推移をグラフにしました。1963年の9,461電報発信通数をピークに減少が続いています。

電報の歩み

電報の種類やサービスの歩みをみてみましょう。

  • 1869年 東京・横浜間で取扱いスタート
  • 1871年 海外との電報スタート
  • 1875年 北海道から九州まで取扱い拡大
  • 1890年 電話からの受付スタート
  • 1922年 メッセージが手書きからタイプライターへ
  • 1923年 印刷電信機が登場。さらに普及を加速。
  • 1930年 写真電報の取扱いスタート
  • 1934年 年賀電報の取扱いスタート
  • 1936年 慶弔電報サービスをスタート
  • 1962年 モールス通信を廃止。印刷通信に変更
  • 1965年 電報受付番号を1155番から115番に変更
  • 1984年 FAXによる受付サービススタート
  • 1985年 メロディ電報スタート
  • 1986年 おし花電スタート
  • 1987年 刺しゅう電報スタート
  • 1988年 ひらがな電報スタート
  • 1992年 うるし電報スタート
  • 1993年 弔慰用おし花電報(献花)スタート
  • 1994年 漢字電報スタート
  • 1997年 インターネットによる受付スタート
  • 1998年 初めてのぬいぐるみ電報「ハローキティエンジェル」を発売
  • 1999年 ドラえもん電報スタート
  • 2000年 初めてのディズニーキャラクター電報「くまのプーさん電報」を販売
  • 2001年 ミッキーマウス電報スタート
  • 2005年 「プリザードフラワーDENPO」スタート
  • 2006年 「干支DENPO」スタート
  • 2010年 ステーショナリー・3D電報スタート
  • 2013年 線香電報スタート
  • 2014年 カタログギフト電報スタート

1-4、仕組み

電報は一見手紙のように見えますが、無線などでメッセージを贈る電信システムです。

電報を受け付けてから、配達するまでの手順

1、利用者から託されたメッセージを電話やインターネットで受け付け、電話局に送ります。

2、これを無線や電話線で、宛先の受け取り側の最寄りの電話局に送ります。

3、受信した文章を印刷し、配達します。

昔は?

電報サービスが開始された当初は、「頼信紙」という申込用紙に宛先やメッセージ内容を記入して窓口に提出しました。

当時使われていたのは、「ブルゲー指字機」という電信機でした。
これは針が電磁石の力で動き、円盤に並んだ文字を示す仕組みの機械です。送信者から送られてきた電流を受信者側の針がキャッチし、指定した文字を指していたのです。

この電信機は扱いが簡単というメリットもありましたが、目が離せず不便でもありました。そのため、1872年にはモールス方式の電信機に換わりました。

文字にした電報を、日本電信電話公社(現NTT)の職員が配達していました。

1-5、管轄はどこ?

戦前まで、電報を取り扱っていたのは郵便局を管轄する逓信省でした。

戦後、逓信省は廃止されます。逓信省が管轄していた事業を郵便事業と電信電話事業に分割。郵便事業は郵政省に、電信電話事業は電気通信省が担当することになりました。

のち、電気通信省が廃止になると、国内通信は日本電信電話公社(現NTT)が取り扱いの主体となります。国際通信は国際電信電話株式会社(現KDDI)が引き継ぎました。

電報の取り扱いは日本電信電話公社(現NTT)が担当。
日本電信電話公社が民営化されると、NTT東日本・西日本の子会社である「テルウェル東日本」「テルウェル西日本」が担当しています。

もともと、電気通信事業法附則第5条で、日本における電報事業を行えるのは東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)、KDDI株式会社のみと定められていました。

のち2003年に、規制緩和で特定信書便事業許可制度がはじまりました。これにより、信書の送達事業に、一般の民間企業も参入することが可能となりました。

1-6、電報の種類

電報にも種類があります。いくつかみてみましょう。

通常電報

祝電、弔電などに使われる一般的な電報。届ける日にちも指定可能。

緊急定文電報

緊急時に打つ電報。夜間配達も可。

無線電報

沿岸船舶向けに伝送される電報。

気象電報

気象の予測、または観測に関する内容の電報。公的な気象機関と関係機関の間でやり取りを行う。

また、追加料金はかかりますが、緊急の場合は深夜でも届けてくれます。

1-7、利用法は?

電話、インターネット、携帯サイトから申し込むことができます。

メッセージ内容はあらかじめ考えておきましょう。

ただし、すでに用意されている定型文もあるので、それを利用することも可能です。利用時に必要な情報は、以下の通りです。
送り主が用意するものは以下のとおりです。

  • 送り主の名前
  • 送り主の住所
  • メッセージ内容
  • 送りたい相手の名前
  • 送りたい相手の住所

電話の場合

電報を申し込む電話番号は、全国共通で115です。
電話口で届けたいメッセージ文、使いたい台紙を伝えます。
口頭で伝えればあっという間に手続きも完了です。

初めてで手順がよくわからないは電話での申し込みをおすすめします。手続きなどをその場で説明してくれるので安心ですね。

インターネットの場合

サイトから申し込みます。必要な情報や伝えることは、電話での申し込みと同じです。

メッセージ例文や台紙の種類など豊富にアップされているので、その中から希望のものを選ぶことが可能。

届け先の住所があいまいでも、検索してくれるサービスもありますので安心ですね。

携帯サイトの場合

携帯からサイトにいき、申し込む方法です。

スマートフォンサイトはAndroid、iPhoneなどから利用できます。

今は利用が少なくなっていますが、インターネット接続サービスの「iモード」「EZweb 」「Yahoo!ケータイ」などから利用可能。

基本的にインターネットでの申し込みと変わりません。

1-8、料金

料金は文字数によって、また慶弔電報か一般電報かによっても異なります。

電報は手紙のように、長文を書くものではありません。短文で端的に気持ちを表しても、「素っ気ない」という印象にはならない点もいいですね。

ただし、今はメッセージだけではなく、一緒にギフトを贈れる電報も多くあります。その場合、ギフトによって価格もかなり変わりますので、よく確認しましょう。

例えば、カタログギフト付き電報なら4,500円前後~10,000円前後まであります。
バルーン付き電報なら2,000円前後~10,000円前後。

プリザーブドフラワー付き電報なら3,000円前後~12,000円前後もあります。

参考までに、NTT東日本の料金表を紹介しましょう。

支払方法は、クレジットカード払いや、電話料金と合算して支払う方法などがあります。

1-9、ユニークな電報

電報のデザインもいろいろあります。みてみましょう。

マシュマロ電報

マシュマロ1個につき、1文字が書かれています。それを組み合わせてメッセージにします。最大80文字まで可能。ただし、使えるのはひらがな、カタカナ、数字だけです。

デザインカード電報

普通のデザインカードではありません。5段のウェディングケーキが飛び出す仕掛けカードなどに、メッセージを書いて贈れる電報です。

純金電報

純金製カードにメッセージを刻んで届ける電報。高級感があり、意表を突く電報です。

西陣織の台紙を用いた電報

京都・西陣織の布を台紙にした電報です。上品で高貴な雰囲気があり、目上の人に贈るときにも最適でしょう。

メロディ電報

押すとメロディが流れるボタン付きの電報。

押し花電報

押し花できれいに装飾されている電報。

刺繍電報

台紙に素敵な刺繍が施されている電報。

1-8、電報と一緒に贈れるギフト

電報はただメッセージを送るだけではありません。今は電報と一緒に様々なギフトが贈れるサービスがあります。母の日、父の日、誕生日、結婚祝い、出産祝いなどの祝電に使うとよいでしょう。

リカちゃん電報

ウェディングドレスを着たリカちゃんがメッセージと一緒に届く電報です。結婚祝いに贈る用です。リカちゃんはウェディングドレスを着用。ドレス、髪型、メイクなど細部までこだわりのある人形になっています。

バルーン電報

バルーンが一緒に届く電報です。誕生日、結婚式、出産祝い、開店祝いなど贈るイベントに合わせてバルーンの種類も変わります。
ちなみに、この場合のバルーンとは空を飛ぶ大型のものではなく、風船です。

ガラスの靴電報

ディズニーのシンデレラに出てくるガラスの靴が一緒に届く電報です。精工に作られたガラスの靴が届いたら、びっくりすること間違いなしです。

プリザーブドフラワー電報

ケースなどに入れたプリザーブドフラワーがメッセージと一緒に届く電報。プリザーブドフラワーとは、特殊加工してある生花で、長期間美しい姿をとどめる花のことです。
インテリアとして長く楽しめるので、記念に贈る花としても最適です。

ガラスの靴電報

ディズニーのシンデレラに出てくるガラスの靴が一緒に届く電報です。精工に作られたガラスの靴が届いたら、びっくりすること間違いなしです。

ベンチアングラスのペンダント付き電報

ベネチアの伝統工芸であるベネチアグラスをペンダントにしたものと、メッセージが一緒に届く電報です。プレゼントを用意する時間がなかったときなどに便利でしょう

フラワー電報

生花の花束と一緒にメッセージが届く電報。使用されている花や色がいくつかあるので、贈る相手に合わせて選べるのも◎。

グリーン電報

観葉植物と一緒にメッセージが届く電報。植物はどれも小さいので、部屋で邪魔にならないサイズです。サボテン、ガジュマル、アイビー、ヒメモンステラなど数種類から選ぶことが可能。

オルゴール電報

オルゴールのフタの裏側にメッセージがついている電報。開けると曲が流れ、メッセージが目に入る仕組みです。曲も選択可能。

ぬいぐるみ電報

ぬいぐるみがメッセージと一緒に届く電報。結婚祝いに贈る場合は、新郎新婦を模したテディベアのセットもあります。用途によってぬいぐるみを選べるのも高ポイント。

アルコール電報

ワインや焼酎を一緒に贈れる電報。お酒好きな人に最適です。

食器電報

カップ&ソーサーやプレート、ボウル、タンブラー、ワイングラス、シャンパングラス、湯呑などを贈れる電報。実用性の高いギフトセットなら、相手にも喜ばれそうです。

タオル電報

有名ブランドのタオルが一緒に贈れる電報です。ハンドタオルやバスタオルなどから選ぶことも可能。

2章 祝電を送ろう

結婚式などにお祝いの席に呼ばれたのに行けなかった際に、新郎新婦に打つ電報のことをさします。

2-1、祝電例文

電報は便せんに書く一般的な手紙ではありません。長文ではなく、要点を簡潔に記すことが重要です。

いくつかイベント別の電報文例を紹介しましょう。

結婚祝い

・「ご結婚おめでとうございます お二人のご多幸を心よりお慶び申し上げます」

・「ご結婚おめでとうございます お二人の末永いご健康とご多幸をお祈り申し上げます」

・「ご結婚おめでとうございます お二人のご多幸と更なる発展を心よりお祈り申し上げます」

・「ご結婚おめでとうございます 本日はせっかくご招待頂いたのにも関わらず出席できずに大変申し訳ございません。笑顔の絶えないご家庭を築かれますよう、心よりお祈り申し上げます」

・「ご結婚おめでとうございます ○○さんの花嫁姿を拝見することができず、残念な思いでいっぱいです お二人のご多幸と更なる発展をお祈り申し上げます 末永くお幸せに」

出産祝い

・「ご安産おめでとうございます。無事な出産と聞いて、ホッとしています。育児は大変なときもあるけど、たまには息抜きしてね」

・「赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。温かいご家庭で、健やかにご成長されますよう、お祈りいたします」

・「ご出産おめでとうございます。母子ともにご健康であられますよう、お祈りいたします」

・「ご出産おめでとう!今度赤ちゃんに会いに行くからね!」

・「ご安産おめでとう!これから育児に奮闘する姿が目に浮かびます。赤ちゃんの成長が楽しみだね」

誕生日

・「お誕生日おめでとう、お父さん。いつまでも現役でいてください」(父親宛て)

・「お誕生日おめでとう。いつまでもきれいで溌剌としたお母さんでいてね。また一緒に旅行に行こう」(お母さん宛て)

・「おばあちゃん、お誕生日おめでとう。長生きしてください。また会い行きます」(祖母宛て)

・「お誕生日おめでとう。あなたにとって、この1年が素晴らしい年でありますように」(友達宛て)

・「お誕生日おめでとうございます。たまには一緒に飲もうよ。体に気を付けてね」(友達宛て)

卒業式・入学式

・「卒業おめでとう。輝く未来に期待しています」

・「ご卒業おめでとうございます。たくさんの思い出を胸に、広い世界へ羽ばたいてください。ご活躍をお祈りいたします」

・「ご卒業を祝し、心からお喜び申しあげます。今まで学んだことすべてが糧になります。近いうちに、立派な姿を見れることを楽しみにしています」

・「入学おめでとう。悔いのない学生生活を送ってください」

・「入学おめでとう!希望いっぱいの日々が待っていますように」

・ご入園おめでとうたくさん友達をつくって、毎日元気に遊んでね」(幼稚園、保育園入園祝い)

合格祝い

・「試験合格おめでとう! 120%学生生活をエンジョイしてください」

・「合格おめでとうございます。やっぱり努力は裏切らないんだね!」

・「高校合格おめでとう。よく頑張ったね。これから3年間、勉強や部活におもいっきり励んでください」(高校入学祝い)

・「合格おめでとう。よく頑張ったね。自分の興味のあること、好きなことをとことん学んでください」(大学入学祝い)

退職祝い

・「長い間お疲れ様でした。これからの日々は自由に、おもいっきり謳歌してください」

・「お疲れ様でした。長年の功労に心から感謝申し上げます。今後ますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます」

2-2、シーン別、一緒に贈れるギフト

電報と一緒に贈れるギフトはバラエティーに富んでいます。イベントごとに選んでみると、なお楽しいです。適した電報をいくつか紹介しましょう。

誕生日

・フラワー電報
相手の好きな色や花を選んで、豪華な花束と一緒に贈ります。

・バルーン電報
人形やハート、星形のかわいいバルーンを組み合わせた電報。バルーンは普段、手にする機会が少ないものなので、意外とインパクトがあります。

結婚

・リカちゃん電報
ウェディングドレスを着たリカちゃん人形は、一生に一度のお祝いに最適です。

・テディベア電報
新郎新婦を模したテディベアのぬいぐるみセット。結婚式というイベントに、特別感を添えるギフトです。

出産

・スタイ電報
スタイとは、よだれかけのことです。有名ブランドのスタイがついた電報。
<・タオル電報
タオルなら実用性が高く、何枚あっても困りません。

父の日、母の日

・アルコール電報
お父さん、お母さんが好きなアルコールの種類を選んで贈りましょう。

・エプロン電報
母の日の贈り物の定番でもあるエプロン。品物だけではなく、電報と一緒に届けばなお喜ばれます。

・オルゴール電報
銀婚式などのお祝いで、両親の名前をプレートに掘ってもらうことが可能。

退職祝い

・純金電報
純金製カードにメッセージを刻んで届ける電報。荘厳な雰囲気で特別な日を演出します。

・西陣織の台紙を用いた電報
京都・西陣織の布を台紙にした電報です。落ち着いた絵柄が多いので、男女問わず贈りやすいです。

3章 弔電を送ろう

お葬式やお通夜に参列できなかった際、打つ電報のことをさします。参列できないとわかった場合、弔電ですぐにお悔みを伝えます。

3-1、弔電例文

・「ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます」

・「悲報に接し、心からお悔やみ申しあげます。悲しみで何も言葉が出ません。
故人のご冥福をお祈りいたします」

・「突然の悲報に接し、ただ驚くばかりです。謹んでご冥福をお祈りいたします」

・「ご逝去の報に接し、呆然としております。お元気だったころにご厚情をいただき、深く感謝申し上げております。安らかにお眠りになられることをお祈りいたします」

・「ご逝去の報に接し、心から哀悼の意を捧げます」

・「ご家族のお悲しみをお察し申しあげますとともに、衷心より哀悼の意を表します」

3⁻2、弔電と一緒に贈れるギフト

弔電のギフトの場合、基本的にお通夜やお葬式等で使用するものになります。

供花電報

白い菊などをあしらったアレンジメント。お仏壇に添えるのに適しています。

お線香・ロウソク電報

故人を偲ぶ思いを込めて、お線香を一緒に贈ります。

4章 その他の電報

電報は祝電、弔電だけではありません。ちょっとしたメッセージを伝えるのに適したツールなのです。また、メールや電話に対して手続が必要になるので、その分「相手のことを考えている」という思いが伝わる点がメリットでしょう。

4-1お礼状

・「この度はご丁寧なお中元の品をお送り頂きまして、ありがとうございました。御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。取り急ぎ書中にてお礼申し上げます」(お中元へのお礼)

・「今年もあとわずかとなりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか?この度はお心のこもったお歳暮をお贈り頂き、ありがとうございました。寒さ厳しき折からご自愛の上、幸多き新年を迎えられますよう、お祈りいたします」(お歳暮へのお礼)

・「この度はご多忙の中私ども結婚に際し、ご丁寧なお祝いをありがとうございました。まだまだ未熟な2人ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます」(結婚祝いへのお礼)

4-2、叙勲褒章祝い

公共において功績をあげた人に勲章を授けることを叙勲、社会の各分野において優れた業績をあげた人に褒賞の記章を授与することを褒章といいます。

公的な受賞に対するお祝いなので、かっちりとした文章にして電報を打ちましょう。

・「この度は栄えある受賞、大変おめでとうございます。長い間の功績が実を結ばれ、遅きに失する感も否めません。一層のご活躍を心からお祈り申し上げます」

・「長年に渡る貴殿の努力に敬意を表し、この度の栄えある受章心よりお喜び申し上げます」

・「栄えあるご受勲を祝し、謹んでお喜び申しあげます。今後のさらなるご活躍を期待しております」

4-3、お見舞い・退院祝い

入院している人や、体調を崩している人に贈る電報です。

・「お体の具合は、いかがですか。一日も早く、ご全快されますよう心より願っております」

・「徐々に全快されているとのことで、本当によかったです。大変な手術だったようで、どうぞゆっくりされてください」

・「ご入院されたと聞き、とても心配しております。一日も早くお元気な姿を見れますよう、こころよりお祈り申し上げます」

・「ご退院おめでとうございます。ご全快を心より喜び申し上げます」

・「ご退院おめでとうございます。一日も早い復帰を、一同心待ちにしています」(会社の上司、同僚宛て)

5章 電報を送るときの注意点

電報を送る際、いくつか気を付けることがあります。送る前に確認しましょう。

5-1、いつまでに送ればいいの?

電報は日付を指定して打つことができます。当日に打って、当日に届けることも可能。でも、なるべく余裕をもって打ちましょう。

特に、特注のギフトなどと一緒に贈る場合は、予約が必要なこともあります。よく確認しましょう。

また、結婚式へ電報を打ちたい場合、式中に電報披露の時間があります。その打ち合わせを式前にする必要があるので、式が始まる前に届くようにする必要があります。

5-2、避けたい文言

電報は必ずしも形式的な文言である必要はありません。親しい相手なら、いつものようなフランクな言葉で大丈夫です。

ただし、冗談とはいえ縁起の悪い言葉を使うのはだめです。

結婚祝いの電報でNGなワードを見てみましょう。

  • 別れる
  • 切れる
  • 離れる
  • 戻る
  • 止める
  • さらに
  • 再び
  • 重ね重ね
  • まだまだ
  • たびたび
  • しばしば
  • 「し」のつく言葉(醤油など)
  • 花ことばがよくない花の名前

6 章 最後に

電報についてまとめてみました。参考になりましたか?

現代はメールや電話が普及し、簡単でスピーディーに連絡がとれます。
でも、昔からある電報はひと手間かかるので、その手間が相手を想う気持ちとなって伝わります。

手紙のように長文である必要はありません。電話やインターネットですぐに依頼できるので、使い方も簡単です。

ぜひ、電報を利用してメッセージを伝えてみてください。

提供・はな物語

こちらの記事は、プリザーブドフラワー専門店・はな物語の提供でお送りしました。

記事の内容は参考になりましたか?
電報を利用するきっかけになれば幸いです。

もし祝電・弔電で花を一緒に送ることをお考えでしたら、手間が少なく、美しい姿を長くとどめるプリザーブドフラワーもおすすめです。

ぜひ、サイトもご覧になってみてくださいね。
プリザーブドフラワーで伝えるあなたの気持ち はな物語