敬老の日特集2024 | 名入れができるプリザーブドフラワー専門店はな物語

敬老の日特集2024

敬老の日ギフト特集

今年の敬老の日は9月16日(月) ひごろの感謝のきもちを、メッセージ刻印にこめて 長く楽しめるお花を贈りませんか?
プリザーブドフラワーは、敬老の日のギフトにぴったりなんです。プリザーブドフラワーは特殊な加工技術で、生花の鮮やかな色や、やわらかい質感をそのまま長持ちするようにしたお花です。枯れずに長く飾っておけるのでちょっとしたインテリアにぴったり。お部屋にお花があると、ぱっと明るくパワーがもらえる気持ちになります。お花はいつもらってもうれしいもの。おばあさまには勿論、おじいさまにもぴったりです。
プリザーブドフラワーは、敬老の日のギフトにぴったりなんです。プリザーブドフラワーは特殊な加工技術で、生花の鮮やかな色や、やわらかい質感をそのまま長持ちするようにしたお花です。枯れずに長く飾っておけるのでちょっとしたインテリアにぴったり。お部屋にお花があると、ぱっと明るくパワーがもらえる気持ちになります。お花はいつもらってもうれしいもの。おばあさまには勿論、おじいさまにもぴったりです。

お手頃価格で気軽なギフトに喜ばれています。
2,980円

白い陶器にやわらかい色のメッセージ刻印が人気!
3,980円

女性へのプレゼントに人気のデザインです。
4,980円

mother2016_09

ドームがほこりや退色から商品を守ります。
4,980円

7つの色をシチュエーションに合せて選べます。
 11,800円

mother2016_11

大切な時の特別なギフトに選ばれています。
(小)10,800円
(大)12,800円

敬老の日にいつまでも枯れない元気なお花、プリザーブドフラワーを贈りませんか?

はな物語のスタッフから敬老の日のエピソード

ずっと枯れないから記念に残るプリザーブドフラワー

敬老の日の贈り物をお探しなら当店のプリザーブドフラワーギフトをご利用ください。
感謝の気持ちを伝えるのにピッタリなデザインの商品も多数ご用意しています。
「相手のイメージに合わせた色を・・・」など、ご予算やイメージに合わせてお選びいただくことも可能です。

ぜひメッセージを添えてお花をお贈りください。

たった一言でも言葉を添えるだけで伝わることがたくさんあります。

オプションで花器やフレームに彫刻できます。(対応商品)

お好きなメッセージや名前、日付などを彫刻することができます。想いを形にすることにより、敬老の日のプリザーブドフラワーが世界にたったひとつ、あなただけの特別な贈り物になります。思い出や記念に残るお祝いの贈り物にいかがですか?

無料のメッセージカードをご用意しています。

slider3

ご自身のお言葉で、日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちをお伝え下さい。

自筆のお手紙やお写真などの同梱も承っております。

ご注文の際にお問い合せ欄にてその旨お伝えいただき、下記の住所までお送りください。(自筆のお手紙同梱ご希望の場合は、お早めにご注文いただければ幸いです。)

〒345-0044 埼玉県北葛飾郡杉戸町下野992−1
はな物語宛

対応時間までのご注文で即日発送が可能です。

急なお祝いに間に合うように、『はな物語』では即日発送に対応しております。メッセージの彫刻がある場合でも、対応時間まで(即日発送対応時間は当日の受注状況によって変わります)のご注文なら即日発送、最短翌日のお届けが可能です。

ご自身で直接お渡しになりたいなど、早めにお手元に置いておきたい場合も、プリザーブドフラワーだからお花が枯れてしまう心配はございません。安心してご注文ください。

クリアケースラッピングでお届けしております。

slider2

クリアケースの必要のないドーム型商品、時計商品、フレーム商品とケースに対応しない大型の商品、フラワーリース以外、すべての商品のラッピングでクリアケースを採用しております。

クリアケースに入っていることで、プリザーブドフラワーはホコリから守られ、劣化の原因となる湿気の変化も少なくなるため、お花の寿命も伸びて、より長くプリザーブドフラワーをお楽しみいただけるようになりました。

クリアケースのままでも、もちろんケースから出してもお飾りいただけます。

また、贈り物をお渡しになる時も、クリアケースに入っていると手渡ししやすく高級感が更に増します。

当店のフラワーギフトは全商品、敬老の日ギフト対応をしております。

はな物語のフラワーギフト全商品、フラワーアレンジメント、リース、フレーム、時計など、全て敬老の日ギフト対応をしております。

また、当店ではギフト対応といたしまして、金額のわかる『納品書、請求書、領収書の類』はもちろんのこと、広告や宣伝のチラシなど、ギフトにふさわしいくないものの同梱は一切しておりませんのでご安心くださいませ。

敬老の日のプレゼントコラム

お花を贈る毎年恒例のイベントはいろいろありますが、1つが敬老の日です。9月の第3月曜日には、おじいちゃん&おばあちゃんに欠かさずお花を贈っている方も多くいらっしゃるでしょう。 選ばれる色としては、紫や水色、淡いピンクが人気です。派手なものより、落ち着いた雰囲気のお花なら、おじいちゃん&おばあちゃんどちらにも喜ばれますよ。 また、お世話を楽しむ鉢植えも人気です。例えば、「代々(橙)家が栄える」とされる金柑は、縁起の良い贈り物の1つです。 一方で、お花とプラスαで贈るプレゼントに悩まれる方も多いようです。シニア世代の好みをとらえるのはなかなか難しいもの。年配の人への贈り物は、同世代へのプレゼントを選ぶのとは視点を変える必要があります。 この記事では「年配の人の視点から選んだ、喜ばれるプレゼント選び」のポイントを紹介します。 年配の人の好みがよくわからない、どんな候補があるかもわからない、という人はプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

1章 予算は?

実際に敬老の日のプレゼントを選ぶにあたり、気になることといえばやはりまず予算ではないでしょうか。実際に多くの人が敬老の日の贈り物に使った金額と、その金額に合わせたギフト候補をご紹介していきます。

1-1、平均予算とは

金額の相場は、およそ3,000~5,000円です。 贈る側の年齢層によっても違いはありますが、一般的に多いのがこの金額です。 ただし、大切なのは自分にとって負担になり過ぎない金額内に収めること。高価なものでは、おじいちゃん&おばあちゃんを委縮させる可能性もあります。

1-2、予算別、ギフト候補一覧

各予算別、おすすめギフト候補をご紹介いたします。 ご自身の予算と照らし合わせて、プレゼント選びの参考にしてくださいね。
3,000円~4,000円
・カタログギフト グルメ、日用品、雑貨などに特化したものから、オールマイティにそろえたものがあります。予算内で適切なものを選びましょう。 ・スイーツ お茶請けにもなるような、高級なスイーツが◎。年代的に、洋菓子よりも和菓子の方を好むおじいちゃん&おばあちゃんが多いかもしれません。 ・生活雑貨 タオル、スリッパ、マットなど。毎日使っているものをグレードアップすると◎。 ・アンダーウェア 冬場の冷えに悩むおじいちゃん&おばあちゃんは少なくありません。ウール100%の靴下や腹巻などは活躍すること間違いなし。 また、普段の下着にコットン100%など、高品質なものを選ぶのもいいですね。 ・洗剤セット 使用度も高い必需品です。洗剤は重たいので、自分で買いに行くのはしんどい、というおじいちゃん&おばあちゃんも多いです。
4,000円~5,000円
・食事 家族みんなで行く食事は、にぎやかでおじいちゃん&おばあちゃんも笑顔になるでしょう。 お酒も一緒に楽しみたいですね。 ・グルメ 外食が難しいおじいちゃん&おばあちゃんには、自宅でお祝いしましょう。高級食材を使って、いつもより豪華な食卓にします。 ・花 アレンジメントなら花瓶がいらず、そのまま飾れます。ユリやダリアなど、大きい花を使って高級感を出すのも◎。 美しい姿を長く留めるプリザーブドフラワーのアレンジメントもおすすめです。下記のサイトも見てみてくださいね。 https://www.hanamonogatari.com/

2章 はずれなしの定番品はこれ!

せっかく贈り物をするのなら、おじいちゃん&おばあちゃんに喜んでもらえるものを贈りたいですよね。人気の定番品を紹介しましょう。

2-1、食べ物

お祝いなので、いつもよりも豪華な食事を楽しみたいですね。
  • 鯛の頭の煮漬け
  • 伊勢海老
  • カニ
  • あわび
  • ふぐ
  • ブランド牛
  • 高級ハム
  • 高級フルーツ(メロン、さくらんぼ、いちご等)
美味しいものを食べると誰もが思わず笑顔になりますね。誰だって自分の好物を贈られると嬉しいもの。 ただし、食べ物は好みがはっきりと分かれるものでもあります。せっかく贈った美味しいものが相手の好みに合わなかったら、とても残念。サプライズで珍しいものを!と選んでみたら、おじいちゃん&おばあちゃんの口に合わなかった…となるのは避けたいところです。 また、固いものや消化の悪いもの、健康状態によって食べられないものがある場合があるので、予めそれとなく聞いておくと安心です。

2-2、日用品

普段の暮らしの中で使う日用品は、実用的でいくつあっても困らないもの、日常で役立つものを贈るのがポイントです。 身に着けるものや趣味のものは好みがあるので、普段使っているものや嗜好を確認することが大切。お買い物に誘って、一緒に選ぶのもいいですね。
寝具
毛布カバー、枕カバー、シーツなど。同じものを何年も使いこんでいる人も少なくありません。 カバー類はデザインも豊富です。夏用、冬用など季節別にそろえて贈ってもいいですね。 また、敷布団、掛布団を新調するのもおすすめです。特に敷布団は今、様々な種類のものがあります。しまったり敷いたりするのに便利な軽量タイプから、耐水透温タイプ、低反発タイプなど。 おじいちゃん&おばあちゃんが熟睡できるものを選びましょう。 掛布団ならウール、国産の高級シルクを使ったものもあります。自宅で洗えるタイプなら、クリーニングに出す手間が省けます。
タオルセット
消耗度が高いタオルもおすすめです。 ポイントは、現在使っているタオルをある程度処分した上で贈ることです。 年配の人はものを大事に使う人が少なくありません。特に高級感のあるものを使うことにもったいなさを感じ、棚にしまいっぱなしにしていた、という話も聞きます。 そのため、「今のタオルもまだ使える」と思って、プレゼントされた新品のタオルを使わずじまいになる可能性もあります。 せっかく贈るのなら、もちろん使ってほしいところ。ですので、おじいちゃん&おばあちゃんに確認の上、手持ちのタオルで消耗が進んでいるものは処分するよう促しましょう。
健康グッズ
シニア年代なら、健康への意識が高い人も多いでしょう。そこで、健康維持に役立つアイテムもおすすめです。
  • 万歩計
  • ウォーキングシューズ
  • ワックルネック
ワックルネックは磁気の力で血行促進、肩こりの緩和が期待される健康器具です。有名なスポーツ選手が使っていることで、最近注目が高まっています。

2-3、食事券

いつもとは違うスペシャルな食事のひとときはお祝い気分を演出してくれ、敬老の日にぴったりな贈り物ですね。 お店選びのポイントは、なるべく和食か中華にすること。 洋食に親しんでいないおじいちゃん&おばあちゃんも少なくないからです。 また、お祝いのときに行くような、少々リッチな洋食店は、料理の名前も聞きなれないものが多いケースがあります。 例えば、フランス料理ではテリーヌ、ガランティーヌ、ヴィシソワーズ、エスカベーシュという名前の料理があります。 おじいちゃん&おばあちゃんがこのメニューで読んでも、どんな料理かピンとこないかもしれません。 和食なら懐石料理や魚介、和牛が楽しめるお店、中華ならいろいろな品が楽しめるコースもいいですね。 体が不自由・出掛けるのが億劫なおじいちゃん&おばあちゃんには、選べるグルメギフト券を選ぶのも良いでしょう。

2-4、花

定番の贈り物のひとつである花。誰がもらっても嬉しいプレゼントの1つです。 花言葉から花を選んでみるのもいいですね。敬老のお祝いに最適な花をいくつか紹介しましょう。
  • アフェランドラ「雄雄しい」「次への期待」
  • エゾギク「美しい思い出」
  • オモト「長寿」崇高な精神」
  • オリズルラン「祝賀」
  • カトレア「成熟した魅力」
  • カロライナジャスミン「長寿」
  • サルビア「尊敬 」
  • シャクナゲ「威厳」
  • ジンチョウゲ「栄光」「永遠」
  • スイバ「親愛の情」「情愛」
  • ダリア「栄華」
  • バーベナ「家族の融和」
  • マリーゴールド「健康」
  • ヤブコウジ「明日の幸福」「楽しい思い出」
盆栽の趣味があるおじいちゃん&おばあちゃんなら、松もいいでしょう。花言葉は「不老長寿」「永遠の若さ」です。 また、手軽にお花を楽しんで欲しい人にはアレンジメントフラワーやブーケがおすすめです。また、ブリザーブドフラワーは枯れないので、美しい状態を保ったまま、長い間インテリアとして楽しんでもらえる花です。 プリザーブドフラワーをお考えなら、こちらのサイトも見てみてくださいね。 https://www.hanamonogatari.com/ 花といえば女性のイメージの方が強いようですが、実は男性の方が普段花を買ったりもらったりする機会がないので、特別感のある贈り物として喜ばれることが多いです。

2-5、手紙

おじいちゃん&おばあちゃんに感謝の気持ちを込めた手紙を渡しましょう。普段なかなか口に出して言えない言葉も、文章にすれば素直に書けます。 でもいざ書こうとすると、どのように書けばいいかわからない、という声が聞こえてきそうですが、そんなに気負うことはありません。 おじいちゃん・おばあちゃんへの普段の感謝の気持ちと、これからも健康で長生き欲しいという思いが伝わればいいのです。 インターネットで検索すれば文例集等が出てきますが、敬老の日の手紙には決まりきった文句はありませんので、素直に自分の気持ちを書きましょう。 長い文章でなくとも、メッセージカードに手書きの短い言葉を添えるだけでも喜んでもらえることでしょう。

3章 年齢別に考えるギフト

おじいちゃん&おばあちゃんと一言でいっても、60代、70代、80代、90代ではそれぞれライフスタイルも大きくかわり、欲しいものが大きく変わっているようです。 各年代別の方にオススメするギフトを選びました。

3-1、60代

シニア世代とはまだ呼べないほど、元気な人が多い世代です。
外出用鞄
仕事も引退し、趣味や交流会で外出する機会がぐっと増える人もいるでしょう。その際に役立つ鞄が人気です。 使う用途や男女によって好まれるデザインは異なります。 ただし、共通しているのは機能性が高いこと。こまごましたものが入る内ポケット、外ポケットがしっかりあるものの方が便利でしょう。 また、防水加工してある生地を選べば汚れにくくて◎。
趣味用品
相手の趣味に合わせたものを選びましょう。 例えば、ゴルフ、釣り、登山、ガーデニング、陶芸、お菓子作りなどがあります。 これからも長く使えるものにしましょう。 ただし、専門の用品は本人ではないと選べないケースも多いです。一緒に選びに行ってもいいですね。
家族写真
お祝いに家族みんなで写真を撮りに行くのもおすすめです。 おじいちゃん&おばあちゃんの2人でも素敵ですね。毎年とれば、1年ずつ記念写真が増えていきます。

3-2、70代

まだまだ元気で活躍中のおじいちゃん&おばあちゃんも多い年代ですね。 「まだまだ元気!年寄り扱いしないで!」との声が聞こえてきそうなぐらいアクティブな方も少なくありません。
旅行
元気で足腰も丈夫なおじいちゃん&おばあちゃんなら、旅行をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 2人で行くのもいいですが、家族で行けばにぎやかで、より楽しいお祝いとなるでしょう。 気を付けたいのは、おじいちゃん&おばあちゃんがいくら元気といっても、ハードすぎるスケジュールの旅行はやめましょう。 例えば、バスツアーは移動が楽で、こちらでスケジュールを立てる必要がありません。日帰りのもが多いので、手ごろな価格で行けます。 ただし、スケジュールが盛りだくさんで、やや疲れてしまう可能性もあります。また、団体行動だと時間が細かく決められている場合もあります。 1日中せわしなく移動するような旅行はやめた方がいいでしょう。 温泉につかったり、果物狩りをしたり、無理なく楽しめるものがいいですね。
スポーツ観戦チケット
相撲、野球、サッカーなど、おじいちゃん&おばあちゃんの好きなスポーツの観戦チケットも喜ばれるプレゼントです。 特に相撲は行きたいと思いつつ、なかなか自分からはチケットをとれない人もいるのではないしょうか。 相撲を観戦する際、一番人気は「マス席」と呼ばれる席です。最前列から7列目以降の席を指します。ここでは飲食しながらの観戦が可能。お祭りのような気分が味わえます。 観戦人数によって、その人数用のマス席も選べますので、家族で行くのもいいでしょう。 また、最前列は「溜席(たまりせき)」といいます。目の前で力士の取り組みが見られるので迫力は満点。ただし、力士が転げ落ちてくる可能性があるので、危ない席でもあります。
青春時代の音楽が入ったCDやLP
おじいちゃん&おばあちゃんが若かった時に好きだった流行歌や、歌手のアルバムはいかがでしょうか。 テレビで昭和時代の歌謡曲を紹介する番組を、懐かしそうに見ているおじいちゃん&おばあちゃんも多いものです。当時好きだった歌手などを聞いて、CDやLPを探してみましょう。 特定の年代を代表する歌を集めたアルバムでもいいですね。 気を付けたいのが、CDやLPを聞く機器をおじいちゃん&おばあちゃんが持っているのか確認すること。 もし持っていないのなら、機器も一緒に贈るとよいでしょうその際は、再生や停止のやり方も説明してあげることをおすすめします。

3-3、80代

シルバーカー
買い物時に役立つアイテムです。杖とバッグの機能を兼ねているので、外出時の持ち物がコンパクトにまとまるメリットもあります。 特に、買い物がしんどい人に重宝されます。まとめて買ったものをシルバーカーで運搬できるので、買い物の回数を減らせるためです。 シルバーカーの中には、即席のいすになるものもあります。外でちょっと疲れた時に休めるので、高い利便性が魅力です。
写真の復元
80代のおじいちゃん&おばあちゃんとなれば、思い出の写真もたくさん持っていることでしょう。 でも、何十年も前に撮られたものは色があせたりするもの。破けてしまったものや、表面がはげてきてしまっているのも多いはずです。 そこで、写真をきれいに復元し、アルバムに収めて贈ってみてはどうでしょうか。 結婚式、誕生日、出産など、人生の節目となる写真を中心にしたアルバムもいいですね。
誕生日新聞
生まれた生年月日の新聞をプレゼントするのはいかがでしょうか。朝日、毎日、読売などの各新聞社が、誕生日の新聞を販売しています。 80代のおじいちゃん&おばあちゃんが生まれた年なら、今とはかなり違う紙面のはずです。 また、この新聞は意外と気軽に入手することが可能なのもメリット。コンビニにあるマルチコピー機でプリントすることが可能です。 ただし、年代が古すぎると原本の保存状態が悪く、判読が難しい新聞もあります。

3-4、90代

スイーツ
硬いものが食べにくい、というおじいちゃん&おばあちゃんには、スイーツはどうでしょうか。 食べ物と違って軟らかいものが多いからです。 和菓子なら以下の候補があります。
  • どらやき
  • ようかん
  • 甘納豆
  • 上生菓子
  • あんみつセット
  • 干菓子
上生菓子は白あんを主原料とした和菓子。花や動物を模した、鮮やかで繊細なスイーツです。 干菓子は高級和三盆を使用した和菓子です。飴のように溶けるスイーツですが、飴よりも柔らかく、あっという間に溶けます。 ちなみに、ようかんは水ようかんにするとより柔らかいです。大福は、おもちが喉に詰まる可能性があるので避けた方がいいでしょう。
家事おてつだいサービス券
この年代になると、ちょっとした家事もしんどく感じることが多くなります。家事はかがんだり、立ちっぱなしになったり、意外とかなりの労力を使う作業です。 そんなおじいちゃん&おばあちゃんには、家事おてつだいサービス券がおすすめ。大手のハウスクリーニング会社が行っているサービスです。 どのような家事をしてくれるのか紹介しましょう。
  • 拭き掃除
  • 掃除機がけ
  • 水まわりの掃除
  • 洗濯
  • 布団干し
  • 衣替え
  • アイロンがけ
  • 買い物
  • 花に水やり
  • 裁縫
  • ゴミの分別
  • 靴磨き
買い物などは、車の運転ができないおじいちゃん&おばあちゃんにとって、重労働になっているケースもあります。お米、味噌、醤油、油など重たいものがほしいときにいいですね。
本格ハウスクリーニング
上記の家事おてつだいサービス券とは異なり、家のクリーニングを本格的に行ってくれるサービスです。 どんな箇所を掃除してくれるか見てみましょう。
  • エアコン
  • キッチン
  • 換気扇
  • 電子レンジ
  • 浴室
  • お手洗い
ちなみに、家ではありませんが墓石の掃除をしてくれる業者もあります。行きたいとは思いつつ、なかなかお墓参りに行けないおじいちゃん&おばあちゃんは多いはず。 お墓をきれいにしてもらえれば、おじいちゃん&おばあちゃんも喜ぶでしょう。

4章 敬老祝いならではのプレゼントの注意点

善かれと思って選んだ贈り物が、おじいちゃん&おばあちゃんに喜んでもらえなかったら残念な気持ちになりますね。 敬老祝いならではのプレゼントの注意点をまとめました。

4-1、使い方がわからないもの

いくら便利なものでも、使い方がわからなければ持て余してしまいます。 例えば、高機能デジタルカメラ、DVDプレーヤー、iPad、オーブンなど。 使いこなせるのなら便利な商品です。でも性能がよいと、それだけ操作が複雑になる場合があります。また、付属する機能が多すぎてよくわからない、というケースもあります。 特に、慣れ親しんだものを使い続けるおじいちゃん&おばあちゃんは多いです。無理に最新の機器や、流行のものを贈るのはやめた方がいいでしょう。あくまでおじいちゃん&おばあちゃんの年齢を考慮することが大事。 パッと見で何かわからないものはプレゼントに選ばない、もし選んだ際は使い方を丁寧に説明するといいですね。 特に家電やPC関連のものには、ご年配の方には苦手意識を持っている人も少なくないようです。本人の希望がある場合を除いて、なるべく避けた方が無難です。

4-2、管理に手間がかかるもの

プレゼントを受け取った後、管理に手間がかかるものも、もらった方は負担に感じてしまうかもしれません。 お世話が難しい観葉植物や鉢植えの花、手入れが必要な盆栽などは、本人にその趣味がないと持て余してしまいます。 また、衣類も然り。例えばカシミアやシルクの衣類を贈ったとしましょう。でも、高級な生地は虫食いやシミへの対策をしっかりしないと、あっという間に傷んでしまうことがあります。 羽毛布団など、かさばるプレゼントも同様です。特に季節ものは、季節外のときの管理方法に困るケースがあります。 いくらいいものでも、管理がしにくいものは、使い続けるのも難しいです。あくまで、おじいちゃん&おばあちゃん自身で管理ができるものを選ぶのが前提です。

4-3、生活スタイルに合っていないもの

どんなに高価なプレゼントであったとしても、おじいちゃん&おばあちゃんの生活スタイルにあっていないものだと、心から喜んでもらえません。 極端な例をいえば、外出をほとんどしない人にシルバーカー(押し車)を贈っても、使う機会がありません。 何を贈るにしても、おじいちゃん&おばあちゃんの生活スタイルを把握していることが大切です。 そのためには、ルーティーン化されている趣味や外出に着目してみましょう。 例えば以下のようなものがあるでしょう。
  • 毎週○曜日に病院に行く
  • 月に○回、地域の老人会に参加している
  • 午後にお昼寝している
  • 午前中は畑仕事をしている
  • 毎日の起床・就寝時間が決まっている
こういったおじいちゃん&おばあちゃん特有のイベントや生活スタイルに着目することが大事です。 通院している人には、保険書や診察カードを入れるケースもよいでしょう。 老人会に顔を出している人なら、身だしなみに役立つアイテムがいいでしょう。スカーフ、帽子、杖、など外出時に使うおしゃれな小物もいいですね。 お昼寝が日課なら、オーダーメイドの枕や、腰や首に負担の少ない座椅子なんかも◎。 畑仕事をしている人には、熱中症対策のグッズや、農作業器具などがおすすめです。 喜んでもらえるプレゼント選びのポイントは、おじいちゃん&おばあちゃんの生活スタイルを把握することといえます。

5章 敬老の日の基本情報を確認しよう

おじいちゃん&おばあちゃんに日頃の感謝を伝え、長寿を祝い願う日である敬老の日。 一体、いつ頃からある記念日(国民の祝日)なのでしょうか? この章では、「敬老の日」とはどんな日なのか?成り立ちや由来についてご紹介していきます。

5-1、敬老の日とは?

敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としていると、国民の祝日に関する法律(祝日法)にあります。 もともと「敬老の日」は1966年~2002年まで9月15日と法的に定められていました。しかし、2001年の祝日法改正によるハッピーマンデー制度の実施により、2003年からは9月の第3月曜になりました。 敬老の日の日付を移行するにあたり、敬老の日の提唱者をはじめ、各種高齢者団体からの反発があり、それを受け2001年に老人福祉法を改定し、9月15日を「老人の日」とし、この日より一週間を「老人週間」となった経緯があります。 もともとの敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村の村長だった門脇政夫氏と助役だった山本明氏が1947年に提唱した「としよりの日」が始まりだと言われています。 この野間谷村では「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りしよう」と9月15日を「としよりの日」と定めていました。小さな村で始まった「としよりの日」が兵庫県全体で行われようになり、その後全国へと広がったとされています。 敬老の日は、「母の日」のように海外から輸入された記念日ではなく、日本で起こった日本独自の祝日です。「お年寄りを敬い、長寿を祝う」まさに日本人らしい気質が表れている祝日と言えますね。 余談になりますが、老人とは何歳からか知っていますか? 日本の法律である老人福祉法では「65歳以上」、また世界保健機構(WHO)でも65歳以上=「高齢者」と定めていますので、一般的に「65歳以上」が老人とされるようです。 最近の60代はまだまだ現役で活躍中の方も多いので「老人」とされることに対して抵抗がある方も多いでしょうね。

5-2、熨斗(のし)は?

熨斗の由来は、もともと「あわびのし」といい、アワビを熨(の)して乾燥させた保存食のことです。 熨斗は現金などを入れる熨斗袋と、贈り物にかけられている熨斗紙があります。 りぼんのような帯紐は「水引き」といいます。「水引き」には、一度結わくとほどけない「結びきり」と、ほどいて何度も結べる「蝶結び」があります。 一般的に祝いごとは何度もあっていいので、ほどける「蝶結び」にします。 お悔やみは何度もあってはならないので、固く結ばれてほどけない「結び切り」にします。 色は、お祝いごとでは紅白や赤白、赤金。お悔みなら黒白、双銀、双白にします。 ただし、結婚祝いは、何度もあってほしくないので紅白などの「結び切り」にします。 敬老の日はお祝いですが、何度やってもいいものですので、水引は「蝶結び」を選びます。色は紅白を用いるとよいでしょう。 表書きは上段に、「敬寿」「賀寿」「寿福」「万寿」「長寿御祝」と書くのが一般的です。

5-3、マナーなど

年配の人は、今では薄らぎつつある昔のしきたりを重んじているケースが多いものです。「今ではそんな習慣やしきたりは関係ない」と考えず、プレゼント選びの際は注意する必要があります。 具体的には、仏事を想像させる緑茶や菊の花は避けた方が無難。 「死」や「苦」を連想させる2・4・9の数字でそろえるのもやめておきましょう。 また、しきたりとは関係ありませんが、年齢を強調するようなものはよく検討しましょう。例えば、杖・補聴器・老眼鏡などです。 今は70歳以降でもばりばり元気な人が多いです。あまりに年齢を意識しすぎると、不快感を与えてしまう可能性があります。

6章 プリザーブドフラワーで感謝の気持ちを伝えよう

敬老の日は、日ごろは言えない感謝の気持ちをおじいちゃん&おばあちゃんに伝える良い機会です。遠くに住んでいて普段は会えない、という方ほど貴重なチャンスですよね。 贈り物のお花に、毎年生花を贈っているなら、今年はプリザーブドフラワーを選んでみてはいかがでしょうか。プリザーブドフラワーは、水やりの手間がいりません。そのため、アレンジメントを贈ればすぐに飾っていただくことが可能。 また、「はな物語」では、プリザーブドフラワーの横に写真を入れられるフォトフレームもご用意しています。家族の写真を入れた状態で贈れば、おじいちゃん&おばあちゃんももっと喜んでくれるでしょう。 ガラスに日付とメッセージを刻印するサービスもございますので、ぜひご利用ください。 「敬老のお祝い」という記念になるものを選んでみてください。
 

カレンダー

2024年11月の発送休業日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月の発送休業日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

※赤字は発送休業日です

全国各地からご注文いただいています。

全国のお客様に様々なプリザーブドフラワーをお届けしています♪

最新30件 【最終更新】 2024-11-03 04:07:27

住所 商品名 合計金額
神奈川県 Offering Dome(ピンク)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
愛媛県 メッセージフラワーキューブ(ブルー) 5,590 円
埼玉県 Offering Dome(ホワイト)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
東京都 Offering Dome(イエロー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
富山県 メッセージフラワーキューブ(スカイブルー) 4,080 円
東京都 ガラスの靴(ホワイト)【送料無料】 14,830 円
鳥取県 Offering Dome(ラベンダー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 5,080 円
大阪府 Offering Dome(スカイブルー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
東京都 メッセージフラワーキューブ(レッド) 3,672 円
埼玉県 Offering Dome(ラベンダー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
広島県 『1本のばら』の花言葉ギフト『あなたしかいない』『一目惚れ』 3,970 円
東京都 Offering Dome(ピンク)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
新潟県 メッセージフラワーキューブ(ピンク) 4,520 円
東京都 メッセージフラワーキューブ(ピンク) 7,060 円
愛知県 メッセージフラワーキューブ(ブルー) 5,370 円
愛知県 Offering Dome(スカイブルー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 5,080 円
千葉県 Offering Dome(ラベンダー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
千葉県 誕生日プレゼントスワロフスキー・オーバルドーム(ピーチ) 9,410 円
福岡県 メッセージフラワーキューブ(ピンク) 5,920 円
愛知県 Offering Dome(スカイブルー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 5,080 円
東京都 Offering Dome(ホワイト)【仏花・お供え・お悔やみの花】 4,860 円
神奈川県 メッセージフラワーキューブ(ブルー) 3,970 円
北海道 花時計(ホワイトフレーム・レッド)【送料無料】 12,910 円
宮城県 メッセージフラワーダイス(グリーン) 4,860 円
神奈川県 メッセージフラワーキューブ(イエロー) 5,370 円
北海道 メッセージフラワーキューブ(ブルー) 3,358 円
東京都 Offering Dome(イエロー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 5,080 円
大阪府 メッセージフラワーキューブ(ピンク) 5,370 円
埼玉県 Offering Dome(スカイブルー)【仏花・お供え・お悔やみの花】 5,190 円
神奈川県 メッセージフラワーキューブ(レッド) 6,840 円

はな物語