ドライフラワーで簡単にできるポプリ、花束、リースを紹介

生花を乾燥させて作るドライフラワー。
もらった花を記念に残しておきたいと、ドライフラワーにする人も多いようです。

でも、ドライフラワーはもっといろんな使い道があることを知っていますか?
例えばドライフラワーで作った花束は、生花店に並ぶ鮮やかな花束とはまた違う良さがあります。

この記事では、「ドライフラワーの作り方から活用法」をまとめて紹介します。

ドライフラワーを作ったことのない人も、ただのドライフラワーの作りに飽きてしまった人も、ぜひ参考にしてみてください。

1章 ドライフラワーを作ってみよう

ドライフラワーを作るのはとても簡単。花を手に入れたその日から作ることができます。

1-1、ドライフラワーに向いている草花は?

草花のすべてがドライフラワーに適しているわけではありません。

花びらが分厚く、茎が太めのものがドライフラワーに向いています。

ただし、カスミソウやラベンダーのように、細い茎でもしっかり丈夫なものもあります。

大切なのはドライフラワーにしたとき茎が折れないことと、花びらしっかり固定されていて散らないことです。

まず、ドライフラワーにするのに適した草花を紹介しましょう。

  • バラ
  • 千日紅
  • ラベンダー
  • ターチス
  • ユーカリ
  • サルビア
  • ベビバナ
  • アジサイ
  • アナベル
  • カスミソウ
  • マリーゴールド
  • アネモネ
  • 菜の花
  • ヒマワリ
  • すずらん
  • ジャスミン
  • アザミ

向いていない花もあげてみましょう。基本的に花弁が薄いものや、水分の多い花は向いていません。

  • トルコキキョウ
  • チューリップ
  • パンジー
  • コスモス
  • 水仙
  • 朝顔
  • ユリ
  • クチナシ

また、色が真紅のものも向いていません。ドライフラワーにした際、黒く変色するためです。

1-2、ドライフラワーの作り方

ドライフラワーを作るのは難しそう、と思っていませんか?実はとても簡単に作ることができます。

方法が5つあるので、作りやすいと思うものを実践してみてください。

ハンギング法

花を1本1本、または束にまとめ、逆さまにして吊るす方法。大体1~2週間で完成します。

ポイントは、花が咲いて一番きれいな状態のときに吊るすこと。枯れ始めている花を吊るしても、花びらが散ってしまう可能性があります。

また、花によっては色が残らないものもあります。特に用意するものもなく、手軽にできる方法ですが、花の色褪せがやや見られます。

ドライインウォーター法

花瓶にさしたまま、枯らせてドライフラワーにする方法です。

アジサイやカスミソウなど、枯れても花首がくたっとならないものに向いています。

シリカゲルを使う

市販のドライフラワー用シリカゲルを使う方法です。比較的きれいな色合いを残すことが可能です。

作り方は以下の通り。
1、タッパーなど密閉できる深めの容器にシリカゲルを2~3cm敷き詰めます。

2、ドライフラワーにする花の花首を切り、シリカゲルにさします。

3、上からシリカゲルを入れ、花を完全に埋めます。

4、フタをして密閉。1週間ほどおきます。葉も同様にして作ります。

シリカゲルを直接素手で触らないように注意しましょう。

グリセリンを使う

葉や実をドライフラワーにする際に最適な方法です。

作り方は以下の通り。
1、市販のグリセリンと熱湯を1:3で合わせます。

2、グリセリン溶液を入れた容器に、花や葉を浸します。

3、そのまま1週間ほどおきます。

4、できたら取り出し、液体をよくふき取ります。

電子レンジを使う

電子レンジで加熱し、花を乾燥させる方法です。

耐熱容器にシリカゲルと花を入れ、花は完全に埋もれた状態にします。

ラップやフタをしないで、1分30秒ほど加熱。花が焦げないように注意してやりましょう。

2章 ドライフラワーを活用しよう

作ったドライフラワーをそのまま飾るのも楽しみ方のひとつ。でも、せっかく作るのなら、いろいろ応用してみたいですよね。

2-1、ポプリ

ドライフラワーの一番ポピュラーな活用法はポプリです。
ポプリとは、ドライフラワーやハーブ、香辛料、果物の皮、精油などを混ぜて容器に入れて作る室内香のこと。

まだドライにしていない花でも、すでにドライにしてある花でも、どちらでも作れます。

ポプリ(pot-pourri)とはフランス語で「ごった煮料理」という意味。直訳すると、「腐った鍋」です。いろんな材料を混ぜ合わせて作るため、このように呼ばれるようになったのでしょう。

モンゴメリ著『赤毛のアン』の中でも登場し、日本語訳では「雑香」ともされています。

ポプリのタイプ

ポプリには主に2つのタイプがあります。
ひとつはドライポプリ。材料をすべて乾燥させて作ったもの。イギリス式の作り方です。

2つ目は、モイストポプリ。生乾きの材料に塩を混ぜて作るもの。フランス式の作り方です。

日本で流通しているのは、主にドライポプリです。

サシェにもできる

サシェとは、フランス語(sachet)で匂い袋のことをさします。クローゼットに入れておくと、衣類にほのかな香りが移り、防虫対策にもなります。

このサシェは、ポプリを布の袋に入れるだけで簡単にできます。

ポプリを作るときの注意点

注意点としては、香りのよい花が、必ずしもポプリに向いているわけではないということです。

例えば、クチナシは甘い香りが楽しめる花ですが、枯れると茶色に変色します。ポプリは見た目の愛らしさも大切。ドライにしても花の色がある程度残るものを選びましょう。

ポプリの作り方

いくつかポプリの作り方を紹介しましょう。
【ラベンダー&オレンジのポプリ】
ラベンダーはハーブの中でも香りが強く、長く持つのが特徴。清涼感のある香りはミントとの相性も◎。乾燥オレンジを加えることで、甘酸っぱい香りがプラスされます。

(材料)

  • ラベンダーの花… 大さじ
  • ピンクのバラの花びら… 1本分
  • 乾燥オレンジの輪切り… 3枚
  • ペパーミントの葉… 3~4枚
  • スターアニス… 1個

(作り方)
・乾燥させたラベンダー、バラの花びら、ペパーミントの葉と他の材料合わせ、密封性の容器に入れれば完成。

乾燥オレンジは、5mm幅に輪切りにしたオレンジを140℃のオーブンで3時間ほど加熱するとできます。

【ジャスミンとバラのポプリ】
ともに甘い香りのジャスミンとバラは相性も◎。バラの精油をジャスミンの精油に変えてもいいですね。

(材料)
・ジャスミン… 5本分

・バラ… 5本分

・シナモンスティック… 1本

・バラの精油… 2~3滴

(作り方)
乾燥させたそれぞれの材料を合わせ、密閉容器に入れます。バラの精油をたらして完成。

【ハーブのポプリ】
ハーブティーとしても親しまれているカモミール。ローズマリーやセージと合わせることで、ハーブの香りがより楽しめるポプリとなります。

(材料)
・カモミール… 5本分

・ローズマリーの葉… 大さじ1

・セージの葉… 2~3枚

・レモンの皮… 1/2個分

・カモミールの精油… 1~2滴

(作り方)
乾燥させたそれぞれの材料を合わせ、密閉性のある容器に入れます。カモミールの精油をたらして完成。

レモンの皮は適度な大きさに切って、自然乾燥させておきます。

2-2、ハーブティー

ドライフラワーでハーブティーを楽しむこともできます。

ただし、気を付けたいのは必ず無農薬の花やハーブを使用すること。生花店の花は農薬がかかっていますので、それを使うのはやめましょう。

ハーブティーに向いているもの

ハーブティーに向いている花やハーブ、香辛料を紹介します。

  • バラ
  • ラベンダー
  • ジャスミン
  • カミツレ
  • カモミール
  • ベルガモット
  • コモンマロウ
  • レモンバーム
  • レモングラス
  • タイム
  • ミント
  • アップルミント
  • セージ
  • アニス
  • ローズマリー
  • マロウ

ハーブティーの効果

ハーブにはストレス緩和などの効果が期待されています。それぞれどのような効果があるのでしょうか。

  • 風邪の引きはじめ… カモミール
  • 咳、喉の痛み… タイム、コモンマロウ、アニス、ローズ
  • 鼻づまり… ミント
  • 花粉症の緩和… ユーカリ
  • 元気がないとき… バラ、ラベンダー
  • 不眠… カモミール
  • 肌荒れ… バラ、カモミール、ローズヒップ
  • 血行促進… ローズマリー、レモングラス、ペパーミント
  • 疲労回復… ローズマリー
  • リラックス… ラベンダー、ローズ、
  • リフレッシュ… ミント、レモングラス、レモンバーム

ハーブティーの入れ方

ハーブティーの入れ方は簡単です。

熱湯から抽出するのが一般的です
1、ティーポットにドライハーブと熱湯を入れ、5分ほど蒸らします。

2、コップに注ぎます。

はちみつやジャム、ミルクを加えてもおいしいです。

また、アールグレイなどの紅茶と割って飲むのも◎。ハーブティーは香りがやや強いものもあります。飲みにくい、と感じる方は他のものと割ってみるといいですね。

2-3、花束

作ったドライフラワーをそのまま束ねて吊るしているだけではもったいないです。ドライフラワーでひとつのブーケを作り、花瓶に飾るだけで、素敵なお部屋のインテリアになります。

ドライフラワーで作る花束のよさは、その優しい色合いです。買ったばかりの鮮やかな色もきれいですが、ドライフラワーは落ち着いた雰囲気が演出できます。

また、グリーンやハーブ類もたくさん活用できる点もメリット。
例えば、ラベンダーは生花店に打っている花束にはめったに入っていません。

流通しているラベンダーは乾燥させたタイプが多いです。そのため、ドライラベンダーを生花の花束に入れると浮きます。

組み合わせは自由です。同系色でまとめても素敵ですし、色を補色で合わせてもいいですね。

花束にするのに向いている 草花を紹介しましょう。向いている理由としては、花首と茎がしっかりしていること。花首や茎が弱いと、作成中に折れることがあるためです。

また、しっかりとした色合いが残っている花を使うこともポイント。例えば真紅のバラはドライフラワーにすると黒く変色します。それで花束を作っても、見た目がいいとはいえないでしょう。

  • アジサイ
  • ラベンダー
  • 千日紅
  • カスミソウ
  • アザミ
  • シャクヤク
  • ローズゼラニウム
  • レモンリーフ
  • 穂だしドライパンパス
  • バニーテール
  • 六条麦
  • スモークグラス
  • ヘリクリサム シルバー
  • ヘリクリサム ライム
  • ダスティミラー
  • バロータ
  • ユーカリ
  • てまり草
  • ペッパーベリー
  • スモークツリー
  • アーティーチョーク
  • グラスペディア
  • デュモサ
  • メドーセージ
  • ケイトウ
  • スターチス
  • デュモサ

2-4、リース

リースは難しそう、と思っていませんか?

でも、そんなことはありません。下記の材料があれば簡単に作れます。

  • ドライフラワー
  • リース本体
  • ワイヤー
  • 接着剤
  • 輪ゴム
  • はさみ
  • りぼん

リース本体とは、木製でリース状になっているもののこと。生花店でも売られています。このリース本体にドライフラワーを付けていくだけでできます。

1、花の茎を4~5cmに切り、4~5本をまとめて輪ゴムで束ねます。
2、リース本体に接着剤でくっつけていきます。上にどんどんくっつけていけるので、最初は茎が丸見えでも大丈夫です。

ポイントは隙間なくドライフラワーを付けていくこと。大き目の花ばかりでは隙間ができてしまいますので、細かい葉や花もつけるとなおよいでしょう。

季節感を出そう

リースは季節感が出せるインテリアアイテムであります。ドライフラワーやグリーン以外にも、季節感を演出する小物を付けて楽しんでみましょう。

例えば、クリスマスシーズンなら、以下のような材料を使ってみるといいですね。

  • クリスマスツリーに飾る用の小物(星、プレゼント、カラーボールなど)
  • 姫リンゴ
  • まつぼっくり
  • コットン

夏なら、グリーンで統一。一緒にドライオレンジ、ドライレモンなどさわやかな柑橘系の果物を付けるのも◎。アジサイもいいですね。

リースは小物、季節感も合わせ、オリジナリティに富んだものが作れます。

傷みやすい生花と違って、作り直しや多少時間がかかっても大丈夫です。試行錯誤をしながら、自分のリースを作ってみてくださいね。

3章 最後に

ドライフラワーの作り方と応用方法をまとめてみました。参考になりましたか?

ドライフラワーは意外と実用的な使い方があります。ポプリやハーブティーは組み合わせ次第で様々な香りが作れるのも魅力。

ドライフラワー作りにチャレンジするなら、ぜひ、いろんな活用法も楽しんでみてくださいね。

提供・はな物語

こちらの記事は、プリザーブドフラワー専門店・はな物語の提供でお送りしました。

記事の内容は参考になりましたか?
ドライフラワーに関する情報集めの一助になれば幸いです。

もし、花全般に関してもご興味がありましたら、美しい状態が長持ちするプリザーブドフラワーもおすすめです。特殊な液体で加工してあるので、見た目はドライフラワーよりも鮮やかな色合いを残しています。

ぜひ、サイトもご覧になってみてくださいね。
プリザーブドフラワーで伝えるあなたの気持ち はな物語